今日は七夕です。織姫と彦星は出会えたのでしょうか…。
講座の前に悲しいお知らせがあります。
昨日の朝、坂本さんが旅立たれたと連絡がありました。
『今日やることがある、行くところがあるということが大切なんだよ』
と言われていましたね。
パステル教室を始めたとお話しすると、何人もの方をさそってくださいました。
講座では、よくオヤジギャグでみんなを楽しませてくださいました。
3月の展示会には『坂本ファンです』とたくさんの方が見に来てくださいました。
7月末の演奏会は快気祝いにちょうどいい、と勝手に思い込んでいた私です。
検査で見つかって・・・・まだ3ヶ月です。
まだ信じられません。
家族葬と伺いました。お別れの言葉を直接伝えられないことが残念です。
この1枚は「なかなかのできだ」と集中して描かれていた一枚です。
この絵を見て、坂本さんをしのびたいと思います。
坂本さんに出会えたことに感謝しています。
ありがとうございました。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
7月の1週目ということで、暑中見舞いにもちょっと使えそうなものをと思い、かき氷とメダカを描きました。
メダカは、目を真ん丸にするとかわいい感じになるようです。
かき氷は、丸くすれば、アイスクリームに、氷の質まで皆さんが違うことが面白かったですね。
そして、もう一枚は、夏の避暑地を思わせる水面に映る樹木を涼しげな雰囲気を目指して描いてみました。
空を暗くすると夜の雰囲気に。北斗七星を加えた方もいらっしゃいました。
大切な方に送りたいですね。
素敵な一枚に思いを込めて。あなたに出会えたことがうれしいです。
本日 喫茶ではなくて、珈琲亭「やまもも」にてぱすてる講座がありました。調べたところ喫茶ではないことが今頃わかりました。申し訳ありませんでした。
ちょうどやまももが実を着けていました。『山形にはありません』と話していたら…
なんとお味見をさせていただけました。あまずっぱくて、香辛料を感じるようなかすかな渋味・・癖になりそうでした。マスターのご好意に感謝です。
さて、絵の方は、カレンダーが15分足らずで完成。始めて間もない方もいらしのに
調子に乗ってたくさん描いてしまいました。水に映る景色は、やはり涼しげでいい感じです。小さい紙に、小さい木の描き方やラベンダーの書き方を練習してみました。しおりとしても使えそうです。
そして7月は・・・そろそろひまわりでしょうか?朝顔も捨てがたいし、定番の海に入道雲!悩みます。6月もまだ2回講座があります。お楽しみに!
またお立ち寄りいただけるとうれしいです。
ありがとうございました。
まるで宮崎駿さんの「借りぐらしのアリエッティ」のようにひそかに妖精でも住んでいそうな素敵の雰囲気のお店です。
今日はやまもも初日でした。大人の雰囲気の音楽を聴きながら、しずかに(実は大笑いしながら・・)。ついついたくさん描いてしましました。
つるバラ 虹の詩(八木重吉) 風景
時間があったので、モミジの葉っぱで遊んでしましました。
そして、5のつく日がお休みのやまももさんですが、基本は第2.4の月曜日10:00~12:00の月2回の講座になりました。
素敵な香りのコーヒーを飲みながら、やわらかな時間を過ごしませんか?
アトリエジュピター展ぷらいバージョンです。
パステル画の体験 2枚500円
水曜日14:00~16:00(23日は除く)
金曜日11:00~13:00
絵の苦手な方にも、ゆっくり進めますので、やりやすいと思います。
ご来場をお待ちいしています。
おはようございます。
4月です。新しい粘土…ではなくて年度が始まりました。
お陰様でアトリエジュピター展は第2弾「ぷらい」会場での展示が始まりました。
今回は、展示された壁が近くで見やすいです。
気ままでの展示を見逃した方、お近くにお住まいの方、
よろしければお立ち寄りいただけると嬉しいです。
合わせて、手作り品などがたくさんありますので、お楽しみいただけると思います。
宜しくお願いいたします。
今日は、久々にやわらかの日差しの一日でしたね。
土曜日からパステルの体験をたのしみにしていてくださり、やっと今日の参加となりました。描きたいものをファイルをめくって探します。「薔薇」と言いつつもなかなか、『これ』に当たりません・・・・。と思ったら、なんとバラの花束でした。
「なにいろのばらにしようか?」
「ピンク?赤?」
「あかがいい!」
お母さんというスペシャルなサポーターの元、とても楽しそうに描いていました。
6歳の彼女には、綿にたくさんパステルをつけるのは少し大変そうでした。彼女がやりたいと言えば(体験を大切にしたいと思っています)というお母さんがバツグンのタイミングで、ことばをかけたり、はげましたり、手伝ったりされていました。
「私までやると集中しきれないので、今はサポートに徹しています。」とお母さん。
とてもほほえましく感じました。
2枚目は、桜の型紙を使った作品です。
「・・したい。それから・・・して。」と彼女の口からは、ポンポンやりたいが飛び出します。そうこうして出来上がりました。
出来上がりを「みんなにみせたら・・・」とお母さんにうながされると・・、
照れてテーブルの下にもぐってしまいました。
そばにいたお客様にも自分のおまごさんのように声をかけられて、うれしいやら、はずかしいやら・・。かわいかったです。
「また土曜日も体験に参加したい」と言われていました。
素敵な時間をありがとうございました。
まだ日陰のあちこちに雪の塊が残っています。昨日は暖かかったものの、まだまだ風邪もはやっているそうです。皆様元気でお過ごしでしょうか。
久々の更新です。
あさっては展示会です。皆さんの絵を並べる・・・という幸せい浸っています。
みんなの家のボードがほぼ完成しました。
絵を並べて出来上がった景色にうっとりだった、あの感動を思い起こしながら制作してみました。
皆様のおこしを楽しみに・・
頑張ります!!!